通信制高校・サポート校のトライ式高等学院。不登校・ひきこもりから大学進学!
大学進学、将来のためのキャリア教育から高卒認定対策まで。トライ式高等学院はお子さまに合わせて「在宅コース・通学コース・ネットコース」を選べる通信制高校サポート校です。学習面はもちろん精神面のサポートや、学校行事・イベントも充実しています。担当教師やキャンパス長が、お子さまの目標を徹底的にサポートいたします。
お子さまのライフスタイルに合わせて「在宅コース(在宅での訪問学習)」「通学コース(週1〜5日)」 「ネットコース」を選べます。3つのコースは状況に合わせていつでも変更ができるので、無理なく学習を続けられます。
住所 | 〒534-0024 大阪府大阪市都島区 東野田町1丁目6-16 ワタヤ・コスモスビル5F |
![]() |
---|---|---|
最寄り駅 | JR各線・京阪本線・大阪メトロ「京橋駅」より徒歩約3分 | |
電話番号 | 0120-919-439 | |
学校形態 | 通信制高校・サポート校 |
将来の夢をゆっくり見つけていきたい、まずは高校卒業を目指したいという生徒さまのためのコースが普通科です。
学校行事やイベントを通じて人間関係を作りながら学校生活を楽しみ、様々なスキルを身に付けて専門学校進学や資格試験合格、就職などの進路を勝ち取っていきます。
途中で大学進学を目指すときには特進科にコースを変更することもできます。
将来、大学進学を目指す生徒さまのためのコースが特進科です。
生徒さまの志望校合格に向けて個別に学習計画を立案し、受験対策専門のプロ講師がマンツーマンによる個別指導によって合格に導きます。入学時に志望校が決まっていない場合は、まず基礎学力を身に付け、進路指導によって志望校が固まり次第、志望校対策を行っていきます。入学時は中学生の復習からスタートし、難関大に合格した生徒さまも珍しくありません。
私は体調不良のため、全日制高校に通うのが難しくなりトライに転校しました。トライは、自分が行きたい時に行けるので、体調を崩しやすい私にとても合っています。
今は大学受験に向けて、英語と国語の授業を受けています。授業はマンツーマン指導なので自分のペースで進められ、先生も優しくて、わからないところがあると理解するまで教えてくれます。
京橋キャンパスにはランチタイムがあります。ランチタイムでは皆でお昼ご飯を食べて、トランプをしたり、おしゃべりをしたりとても楽しいです。部活もあり、私はダンス部に入っています。部員は皆明るくて楽しく活動しています。11月にあった文化祭では、ダンス部の発表があり、3カ月練習したダンスを発表しました。とても緊張しましたが、練習の成果を発揮することができました。
これからも学校生活を楽しみながら、大学進学に向けて、勉強を頑張っていこうと思います!
八木千尋さん
京橋キャンパス
僕は、高校1年生のときに精神的にしんどくなって前の学校に行けなくなりました。入学してから6月初旬頃まで、勉強も順調で、人間関係も良好でしたが、なぜか行けなくなりました。周りの人は、それに対して「さぼっているのではないか」みたいに考えている人が多く、とても嫌な気持ちでした。そのときに初めて、学校へ行けないことがどれだけ辛いかも実感しました。そんなとき、トライと出会い、転校を決意しました。
最初は通学できるかどうかも心配でしたが、トライは行きたいときに行くことができるので、気持ちの負担が少なく通学できるようになりました。また、そのおかげで生活リズムも少しずつ取り戻すことができました。
授業は、数学と英語を受けています。初めは緊張しましたが、同じ先生に2つの教科を指導してもらっているので、少しずつ心を開くことができ質問もしやすくなりました。ランチタイムは、ごはんを食べながらお喋りしたり、ゲームをしたり、人と関わるのが苦手な人でも間違いなく楽しめます!
将来は、食に関わる仕事に就きたいと思っています。そのために、今は、大学進学を目指してトライで勉強を頑張りたいです。
西村和渡さん
京橋キャンパス
中学3年の受験前後から朝起きるのが辛くなり学校を休むようになりました。全日制私立高校へ進学しましたが、何週間も休んでしまうこともありました。医師からは起立性調節障害(OD)だと診断され、血圧を上げる薬や体質改善の漢方などを処方してもらいました。
出席日数は足りていて、定期テスト前はなるべく登校するようにしていたり、友達やクラスメイトに休んだ日のノートを写させてもらったりしながらテストも乗り切り、2年間は無事に過ごしていました。しかし、3年生になって、1学期の初めから何度か休んでしまい、テスト前もほとんど学校に行かなかったことでテストでは点を取れず、出席日数も危なくなってきました。新しいクラスにもなじめず、人間関係、勉強、留年、進路など色々な悩みに追い詰められていました。担任教師にも「かなり頑張らないと厳しい」と言われ、そのときはじめて転校を考えました。
トライ式高等学院に転校してからは、学校のことで悩むことはなくなり、朝体調が悪くて辛い時も精神的に余裕ができました。進路も早いうちに決めることができ、今は卒業までの余った期間に、検定の勉強や、興味のあるイラスト指導を受けています。不登校の生徒への対応は十分でない学校も多く、まだまだ世間からの理解が足りないことが現状かと感じてます。無理をして体調を悪化させるより、自分のペースで学ぶという選択をしても良いかと思います。
大島美咲さん
京橋キャンパス
僕は以前、学校に通わずに予備校で勉強をしていましたが、もっと自分のペースで勉強をしたいという気持ちと、予備校の場合は夜遅くからのため、昼の時間を有効に使いたいという気持ちがあり、トライ式高等学院への転校を決めました。
京橋キャンパスはとても落ち着いた雰囲気で、勉強のことから趣味のことまで相談でき、とても居心地がいいです。今は大学受験の勉強と並行して、魚の飼育をしているときに興味をもった水草についての指導を受けています。
また、ランチタイムではご飯を食べながら先生たちや他の生徒の方達と話したりゲームをしたりととても楽しいです。こらからも趣味のことを学びながら、楽しく大学受験に向けて頑張っていきたいです。
中村碧さん
京橋キャンパス