通信制高校・サポート校のトライ式高等学院。不登校・ひきこもりから大学進学!
大学進学、将来のためのキャリア教育から高卒認定対策まで。トライ式高等学院はお子さまに合わせて「在宅コース・通学コース・ネットコース」を選べる通信制高校サポート校です。学習面はもちろん精神面のサポートや、学校行事・イベントも充実しています。担当教師やキャンパス長が、お子さまの目標を徹底的にサポートいたします。
お子さまのライフスタイルに合わせて「在宅コース(在宅での訪問学習)」「通学コース(週1〜5日)」 「ネットコース」を選べます。3つのコースは状況に合わせていつでも変更ができるので、無理なく学習を続けられます。
住所 | 〒612-8085 京都府京都市伏見区京町南7丁目25-1-1F |
![]() |
---|---|---|
最寄り駅 | 京阪京阪本線「丹波橋駅」より西改札口より徒歩約2分/近鉄京都線「近鉄丹波橋駅」より徒歩約3分 | |
電話番号 | 0120-919-439 | |
学校形態 | 通信制高校・サポート校 |
将来の夢をゆっくり見つけていきたい、まずは高校卒業を目指したいという生徒さまのためのコースが普通科です。
学校行事やイベントを通じて人間関係を作りながら学校生活を楽しみ、様々なスキルを身に付けて専門学校進学や資格試験合格、就職などの進路を勝ち取っていきます。
途中で大学進学を目指すときには特進科にコースを変更することもできます。
将来、大学進学を目指す生徒さまのためのコースが特進科です。
生徒さまの志望校合格に向けて個別に学習計画を立案し、受験対策専門のプロ講師がマンツーマンによる個別指導によって合格に導きます。入学時に志望校が決まっていない場合は、まず基礎学力を身に付け、進路指導によって志望校が固まり次第、志望校対策を行っていきます。入学時は中学生の復習からスタートし、難関大に合格した生徒さまも珍しくありません。
私は、中学3年生の部活が終わって、受験に向けて頑張ろうとした頃に、人間関係がうまくいかず、悩んでしまい、学校を休みがちになってしまいました。高校に入ってから気持ちを新たに頑張ろうと、思っていましたが、高校入学後に集団が怖いという不安におそわれ、高校もすぐに休んでしまいました。そのころにトライ式高等学院のことを始めて知りました。
トライに転学後、最初はやっぱり緊張して気分が上がりませんでした。しかし、何回も授業を受けたりしているうちに、「ここは安心できて、落ち着いて勉強できる場所だ」と、思いました。最近では、キャンパスの行事などにも参加できるようになりました。
何か悩んでいるときがあっても先生に相談でき、1人で抱え込まなくて良くなって気分が楽になりました。トライ式高等学院は、苦手なことや困っていることを克服できる場所だと思いました。今はとても楽しくて,ここに入学してよかったと思います。
山田美桜さん
丹波橋キャンパス
トライ式高等学院には、「全日制」とは違った魅力が多々あります。僕はあまり認知されていない病状で学校に通うことが難しくなっていきました。その病気を宣告されてから半年近く魂の抜け殻状態で過ごしていましたが、高1の終わりごろに転入してきました。
始めは身体が動かせず休む日も多かったですが、「時間の調節」が容易であるため、次第に通学できる日が次第に増え、また、早く来れるようにもなりました。「自由時間が多い」ということもあり、「やりたいこと」に時間を多く割くこともできるようになりました。
行事も、定番の修学旅行をはじめたくさんあり、積極的に行事に参加するようにしています。ボルタリングにも参加しました。これから開催される行事は生徒からの意見で決まることも多々あります。
通信制高校というとよくわからないという人も多いと思いますが、自分は、「今」の生活に大変満足していて、楽しい日々を送っています。
東城慶昌さん
丹波橋キャンパス
僕が、数ある通信制高校からトライ式高等学院に入った理由は、勉強面です。どの学校よりも受験対策、先生のサポート、講師の質、どれをとっても安心できるものだと感じたからです。実際に通学しすることで、その気持ちはとても大きなものとなりました。行事なども豊富で、これは他の学校よりも魅力的です。やはりこの学校が1番だと思います。
そして、高3の夏に目標の喪失から、受験に対するモチベーションがなくなり、勉強をやめてしまったのですが、先生が一緒に考えてくださった結果、進路が決まりました。現在は簿記の勉強に取り組んでいます。中にはパソコンの授業を受けている人もいます。自分に合わせた、簿記やPC関係の授業が受けられることもトライ式高等学院の強みだと思います。
浦寛大さん
丹波橋キャンパス
僕はトライの丹波橋キャンパスに月、火、水、木の週4で登校しています。水曜日に数学の授業を受けて、水曜日以外には自習をしています。自習の時間は、分かりやすくまとめられたプリントをしたり、「TryIT」という動画を見ながら学習を進めています。TryITは、先生がプロジェクターと黒板を使って、わかりやすい授業をしてくれるので、とても取り組みやすいです。
水曜日の授業では、自習で高校の問題集を解き、わからないところを先生に教えてもらっています。トライの授業は生徒1人、先生1人の1対1なので自由に質問でき、自分に合わせた授業スタイルにしてもらえるので、とてもいいです。
トライはイベントも充実していて、ハロウィンパーティーやクリスマス会、ボルタリング、カラオケなどがあります。僕もたくさん出席しています。キャンパス長にやりたいことを伝えると、それにあわせたイベントを開催してくれるので、とても楽しいです。トライに入って、勉強も遊びも充実しています。
F.Rさん
丹波橋キャンパス