随時受付中!
佐賀の通信制高校サポート校ならトライ式高等学院 佐賀キャンパス
大学進学率69.8%で
通信制高校No.1!
不登校からの大学進学を目指すならトライ式高等学院。完全マンツーマン授業で、一人ひとりに合った高校生活が実現できます。
不登校からの大学進学を目指すならトライ式高等学院。完全マンツーマン授業で、一人ひとりに合った高校生活が実現できます。
不登校からの大学進学を目指すならトライ式高等学院。完全マンツーマン授業で、一人ひとりに合った高校生活が実現できます。
コースや授業の詳しい内容、
1日のスケジュール例などが
載った資料を
メールで
お届けします(郵送も可能)
住所 | 〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目6-20 駅前局ビル3F |
---|
住所 | 〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目6-20 駅前局ビル3F |
---|---|
アクセス | JR長崎本線「佐賀駅」南口より徒歩約2分 |
TEL | 0120-919-439 ※9:00~22:00 / 土日祝対応 |
開校時間 | 9:00~16:00(日祝除く) ※自習スペースは最大22:00まで利用可能 |
対象学年 | 高等学院:高校1~3年生・高卒生 中等部 :中学1~3年生 |
駐車場 | なし ※近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
駐輪場 | 教室隣コインパーキングに専用スペースがございます。 |
設備 |
|
登校頻度(週1回〜週5回)や登校時間、一週間の時間割、受講スタイルなどを自由に選ぶことができます。
コース
受講スタイル
サークル活動や部活動、体育祭や文化祭、修学旅行など様々なイベントや行事があります。友人との思い出をたくさん作ることができます。参加はすべて自由です。
オープンキャンパスは、学校説明会、先輩との交流、個別相談(任意)の3部構成となっています。参加費は無料です。お子さまのみ、保護者の方のみのご参加も大歓迎です。
このページをご覧になっているみなさんは、勉強や生活習慣、人間関係などさまざまな理由で悩み、通信制高校への入学をご検討されているのではないでしょうか。佐賀県内では、まだ通信制高校やそのサポート校に対するマイナスイメージが強く、ひょっとするとみなさんの中にもそのようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。現在、キャンパスに通っている生徒たちも、最初から物事を前向きに考えられる生徒ばかりではありませんでした。
佐賀キャンパスでは、一人ひとりに合わせたカリキュラムの作成や、あらゆる価値観を持つ生徒同士の関わりを通して、それぞれが「自分らしい」キャンパスライフを送ることができます。そして、自分のペースで一歩ずつ前へ進んでいき、夢や目標を実現することのできる環境がここにはあります。今はまだ「なりたい自分」が明確になっていない方も、安心ください。ぜひトライ式高等学院でしかできないことを経験し、他では得がたいものを得て、一緒に可能性を広げていきましょう。佐賀キャンパスでみなさんとお会いできることを楽しみにしております!
僕は全日制高校に入学して、自分が想像していた学校生活とは違っていたので、高校1年の6月にトライ式高等学院に転校しました。
トライ式高等学院ではマンツーマン授業なので、授業の日にちや時間も自分で決めることができて、自分に必要な授業だけ受けられるので勉強がスムーズに進みます。ランチタイムでは佐賀キャンパスの友達と一緒に昼食を食べて、そのあとはトランプなどで遊んで楽しく過ごしています。
最初は緊張してなかなかキャンパスには行くことができず、すぐに諦めることもありましたが、今は毎朝9時にキャンパスに行くことができています。
そして、毎年の一大イベントである九州FESという文化祭のようなイベントの実行委員にも立候補して、最後まで諦めずに役割を果たすことができました。これからも色々なことに挑戦して成長できるように頑張りたいと思います。
本村海斗さん
佐賀キャンパス
私は全日制高校に入学して半年ぐらいから人間関係に悩み始めました。そんなときに出会ったのがトライ式高等学院でした。
トライ式高等学院では1対1で授業を受けることができ、安心して勉強することができます。わからないことはすぐに質問できて、わかりやすく教えてもらえます。
初めてここに来たときは緊張して、これから大丈夫かな…と不安でいっぱいでしたが、佐賀キャンパスの先生や生徒のみんなが優しくてすぐに馴染むことができました。ランチタイムもみんなで食べて、食後にはトランプなどのゲームをして交流しました。
みんなのサポートのおかげで、一日一日を楽しく過ごせています。これからもキャンパスのみんなで仲良くなって、高校生活を楽しんでいきたいです。
江口瑠莉佳さん
佐賀キャンパス
私は高校2年生になってから、全日制の高校に通うことができなくなりました。高1年生の時からクラスに馴染むことができず、毎日周りに怯えながら学校生活を送っていました。そして、2年生の3月に学校が一斉休校になった後から、クラスに戻ることが怖くなり不登校になりました。それから数ヶ月後、佐賀市内の複数の通信制高校の説明を聞きに行って、出会ったのが「トライ式高等学院」でした。そこで私が特に魅力を感じたのは、レベルの高い大学への進学率、マンツーマン授業、自分だけのカリキュラムを作成できる、という3つでした。集団の中に入るのが怖くて高校に通うことができなくなっただけで大学進学という夢を諦めたくはなかったし、マンツーマン授業によりわからないところは授業中であっても気兼ねなく質問できるのではないかと思いました。また、私は睡眠導入剤を服用していて朝早く起きるのが苦手なことも不安だったのですが、自分に合ったカリキュラムを作成することにより午後からの登校や授業も可能であると聞いて安心しました。
転校した当初は午後から週2回のペースで通学していたのですが、転入して3ヶ月経った今では多いときで週4回通えるようになり、少しずつ午前中からでも大丈夫なようになりました。午前中から登校すると、みんなで食べる昼食の美味しさに気づくことができました。また、食後にみんなで行うトランプやUNOなどのカードゲームは、今では1日の楽しみになっています。
県立高校に入学したときには、トライ式高等学院でのこのような日々が待っていると思いもしませんでした。でも、トライ式高等学院に通う今がとても楽しく充実しているので、県立高校をやめた後悔は少しもありません。私はここで大学進学を目指して頑張ります。この文章を読んでいるみなさんも悩みに悩んで、自分の後悔しない選択をしてください。きっとその先には明るい未来が待っているはずです。
田中亜弥さん
佐賀キャンパス