新潟の通信制高校・サポート校ならトライ式高等学院 新潟キャンパス

希望者による部活動もあります! 希望者による部活動もあります!

大学進学、将来のためのキャリア教育から高卒認定対策まで。トライ式高等学院はお子さまに合わせて「在宅コース・通学コース・ネットコース」を選べる通信制高校サポート校です。学習面はもちろん精神面のサポートや、学校行事・イベントも充実しています。担当教師やキャンパス長が、お子さまの目標を徹底的にサポートいたします。

新潟キャンパスの基本情報

選べる学習スタイル

お子さまのライフスタイルに合わせて「在宅コース(在宅での訪問学習)」「通学コース(週1〜5日)」 「ネットコース」を選べます。3つのコースは状況に合わせていつでも変更ができるので、無理なく学習を続けられます。

キャンパス長からのメッセージ

みなさんこんにちは!キャンパス長の佐藤と申します。

トライ式高等学院は、自分のペースに合わせて学び、たくさんの経験ができる場所です。

「今の学校に通いづらくなった」「これからの学校生活に不安がある」
このような方はぜひ通信制高校という選択肢を検討されてはいかがでしょうか。
通信制高校は「自分のために使える時間」が全日制高校に比べて多くあります。進学や就職に向けた取り組みはもちろん、趣味を極める、留学をするなど、自分の将来のために時間を活用することができます。

まずは好きなことや頑張りたいことに取り組みつつ、将来の「夢・目標」を一緒に見つけませんか?

新潟キャンパスでは、みなさんの夢や目標の実現に最適な環境を用意できるよう努めています。
あなたにぴったりな高校生活を実現しましょう!

佐藤悠葵

佐藤悠葵キャンパス長
教育プランナー兼カウンセラー

キャンパス長からのメッセージ

みなさんこんにちは。キャンパス長の佐藤です。
「トライ式高等学院ってどんなところなのかな」と気になり、ご覧いただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当学院は自分のペースに合わせて登校することができます。
夢や目標の実現に向けた授業や多種多様な行事・イベントなど、たくさんのことを経験できます。
やりたいことが決まっていなかったとしても、夢や目標を見つける機会がたくさんあります。

新潟キャンパスには、学院生活を通じて様々なことを学び、イベントや行事を通じて人と関わり、夢を見つけ、実現に向けて一歩ずつ進んでいる生徒がたくさんいます。

新たな環境で、新しい生活をスタートしてみませんか?
ぜひ一度、キャンパスへお越しください!
みなさんとお会いできることを心より楽しみにしております!

佐藤康子

佐藤康子キャンパス長
教育プランナー兼カウンセラー

キャンパス長からのメッセージ

みなさんこんにちは。キャンパス長の犬飼です。

みなさんには、「将来の夢」がありますか?
トライ式高等学院では一人ひとりの将来の夢に寄り添ったサポートを行っています。

新潟キャンパスには、様々な悩みがある中でたくさん考え、ここで頑張ることを決めた生徒さんが多数いらっしゃいます。
勉強、部活動、学校行事、友達との関わり、先生からの指導。
これらの様々な経験を通じて、少しずつ自分の将来を描いて欲しいと思っています。

一人で自分の将来と向き合うことは大変です。
ですが、この新潟キャンパスにはみなさんと一緒に考え悩んでくれる優しい講師やスタッフがたくさんいます。
生徒の興味のあることや挑戦したいことを一緒に見つけ、一人ひとりに合わせたキャンパス生活を実現できるよう全力でサポートします。

どんな時でも頼ってもらえて、一緒に歩んでいけるパートナーでありたいと思っています。
一緒に自分の「将来の夢」について真剣に考えてみませんか?
みなさんとお会いできることを心から楽しみにしています。

犬飼将史

犬飼将史キャンパス長
教育プランナー兼カウンセラー

講師からのメッセージ

こんにちは。
皆さんは、通信制高校やそのサポート校と聞くと、どのような印象を持っていますか?
新潟キャンパスにはさまざまな事情で入学・転校して来た生徒達がいます。
「学校に行っても教室に入れない」「集団生活が苦手で、人の視線が気になる…」と人間関係に悩んでいた生徒。夜中までゲームをして昼夜逆転の生活になってしまったり、起立性調節障害で朝起きられないという体調面の不安を抱えて転校する生徒。また、今通っている高校だと志望大学に合格できないから、という理由で転校してくる生徒もいます。みんな、最初は不安そうな表情で登校してくれました。
「この教室に馴染めるかな?」
「怖い先輩とかいないかな……」
新しい環境で再出発することは、勇気がいることですよね。しかし、新潟キャンパスの生徒達は、みんな「再出発」を乗り越えてきた仲間です。自分がされて嫌なことをする人は誰もいません。むしろ、新入生はいつでも大歓迎!
イベントやランチタイムを通して全ての人達に居心地のいい、アットホームな教室になるように、教師だけではなく、生徒たちも進んで協力してくれています。今の学校生活や将来に不安がある人、いつでも新潟キャンパスに相談してください。一緒に最初の一歩を踏み出しましょう!

高地和代

高地和代講師

講師からのメッセージ

みなさんはトライ式高等学院と聞いてまずどんなイメージを思い浮かべますか?このホームページにたどり着くまでに、もうすでにいくつかの学校について見て来られたかもしれません。他の学校と同じ点、異なる点、いろいろあるかと思いますが、他ではなかなか味わうことのできない素晴らしい点が、ここトライ式高等学院にはあります。それは学年を越えた縦の関係性です。色々なアクティビティを学年を越えて一緒に準備し行動することで、これまでそのようなことを避けて過ごしてきた生徒も、先輩たちのやり方を見習い協力してやっていく中で、達成感や一体感などを共有でき、協調性や主体性などを養っていくことができます。一緒に何かを成し遂げる、そのメリットには計り知れないものがあります。
また、指針となる先輩方が将来に向かって一生懸命学習に励む姿を日々の学校生活の中で目の当たりにできる学習環境は、何よりも、後にそこを通過する生徒たちにとってパワーを引き出す刺激となり、大変好ましい形となっています。
この素晴らしいキャンパスで共に成長していきましょう。

酒井洋子

酒井洋子講師

講師からのメッセージ

これからどうやって進んでいけばいいのか将来に不安を感じていると思います。私たちはそんな皆さんの悩みに寄り添い、勉強面も生活面もしっかりサポートしていきます。
授業はすべてマンツーマンなので、一人ひとりの進度に合わせ効果的な学習プランを立てることができます。また、朝が苦手な生徒さんが朝から登校して生活リズムを整えられるような楽しいプログラムや、人生の視野を広げられる様々なイベントがあります。
学校に行けなくなったことで、やりたいことや学びたいことを諦めないでほしいと思います。道はひとつではありません。それぞれに合った道を一緒に探していきましょう!

小田島綾音

小田島綾音講師

講師からのメッセージ

私は大学で教育学を学び、卒業後も教育の仕事に就いて、最近あることに気がつきました。それは学校に行くことそれ自体は子どもにとってあくまでも一つの選択肢であるという事実です。学校に「行かない」ということを選ぶことは、悪いことでも何でもありません。むしろ、自分の生き方を自分で決められることは、それ自体が素晴らしいことだと私は思います。
学校は本来、学びを得るためのところです。しかし、学校の中で何か悩みごとがあったり、困ったことがあったりすると、その学びに向かうことに集中できないということがあります。ゆえに、私がトライ式高等学院で授業を持たせていただく時は、「寄り添う」ことと「学び合う」ことを心がけています。
「寄り添う」ことは、多様な環境の中で生きてきた子どもたちの成長を手助けする心を持つこということ。「学び合う」ことは、子どもだけでなく、私自身も授業の中で知識や教え方などを新しく学んでいくこと。一方的に教え込むのではなく、共に学ぶ姿勢を持ち続けたいと考える毎日です。あることから何を学ぶかは、本来子ども一人ひとりの自由です。トライ式高等学院新潟キャンパスでは、教科学習以外にも多くのことに触れられる環境があり、日々子どもたちも生き生きしています。将来の生き方を決める大切な時期を私達と一緒に過ごしてみませんか。

上村優太

上村優太講師

アクセス

住所 〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通1丁目7番7号
IMA-Ⅲビル2F
新潟の地図
周辺地図を参照
最寄り駅 JR「新潟駅」万代口から徒歩約3分
電話番号 0120-919-439
学校形態 通信制高校・サポート校

オープンキャンパス開催日程

中3生の方対象のオープンキャンパスを下記日程にて好評受付中!

オープンキャンパスは、学校説明会、イベント(先輩と交流)、個別相談の3部構成となっていて、それぞれの会でトライ式高等学院の魅力をお伝えします。参加費無料となりますので、お申し込みお待ちしております。

新潟キャンパスの開催日程

2023年09月23日(土)
11:00開演 / 12:30終演
トライ式高等学院 新潟キャンパス
新潟県新潟市中央区東大通1丁目7番7号 IMA-Ⅲビル2F
地図を見る
好評のうちに
締め切りました
2023年09月23日(土)
14:00開演 / 15:30終演
トライ式高等学院 新潟キャンパス
新潟県新潟市中央区東大通1丁目7番7号 IMA-Ⅲビル2F
地図を見る
好評のうちに
締め切りました

先輩の体験談を聞く会開催日程

中1~2年、高1~3年の方対象の先輩の体験談を聞く会を好評受付中!

先輩の体験談を聞く会では、学校説明会、体験談を聞く会、個別相談の3部構成となっていて、それぞれの会で様々な悩み・相談に対してお答えします。参加費無料となりますので、お申し込みお待ちしております。

新潟キャンパスの開催日程

2023年09月23日(土)
11:00開演 / 12:30終演
トライ式高等学院 新潟キャンパス
新潟県新潟市中央区東大通1丁目7番7号 IMA-Ⅲビル2F
地図を見る
好評のうちに
締め切りました
2023年09月23日(土)
14:00開演 / 15:30終演
トライ式高等学院 新潟キャンパス
新潟県新潟市中央区東大通1丁目7番7号 IMA-Ⅲビル2F
地図を見る
好評のうちに
締め切りました

新潟キャンパスブログ

トライ式高等学院が選ばれる理由

1対1だから向き合える。一人ひとりの明るい未来のために。

「家庭教師のトライ」が培ってきたマンツーマンの指導ノウハウを活かし、一人ひとりの夢や目標を設定し、お子さまの生活スタイルや性格なども考慮し、無理のないカリキュラムを設定いたします。

トライ式高等学院の強みは、全職員が「ご家族やお子さまの夢や目標を絶対にあきらめないこと」。

高校卒業はもちろんのこと、進学や就職などその先の進路が実現できるよう責任を持ってサポートします。

コース紹介

新潟キャンパス体験談

泣いてばかりいた私も、笑顔で過ごすことができています。

私は人間関係の悩みがきっかけで前の学校に行けなくなり、高校一年生の冬にトライ式高等学院に転校して来ました。不登校の間は何に対してもやる気が出ず、特に何もしないまま一日が過ぎていくことが多かったです。また、学校に行かなければと思う反面、「怖い、学校なんて行きたくない」と思ってしまい、ちょっとしたことで立ち止まってしまっている自分が嫌いになってしまいました。
長時間休んでしまって、もうすぐ単位がとれなくなるから前の学校に通学するか、別の道を選ぶかしかならなくなった時に、勉強についていけなくなるという不安も増え、ゆっくりでも進める通信制高校に転校することに決めました。いくつかある通信制高校・サポート校の中でトライを選んだ理由は、マンツーマン授業だから集団の怖さがないこと、自宅型を選べること、大学など様々な進路を目指せること、見学の時の雰囲気がよかったことなどです。
転校したばかりの頃は、新しい環境へ行くということで不安も多く入るだけで緊張していましたが、お昼の時間やイベントを通して少しずつ慣れ、今では毎日通っています。不登校になるとどうしても、不登校になっている自分は駄目なんだ、弱いんだと考えてしまいますが、今振り返ってみると、その期間があったからこそ今の自分がいて、全日制高校とは別の道だけれど頑張れているので、不登校の期間も私にとっては大切だったのかもしれない、と思います。
一時期は毎日泣いていたり、人が怖かったり、気持ちが落ち込みすぎていましたが、保育系の大学へ進学という目標ができたので勉強に励み、学校生活の面ではイベント実行委員を務めたり、充実した毎日を送ることができています。まだ時々立ち止まってしまいそうになることはありますが、自分にできることややりたいことを見つけてこれからも頑張りたいです。

小林咲愛さん

小林咲愛さん

新潟キャンパス

続きを読む

諦めない心

私は高1の時に勉強についていけず不登校になりました。トライに来たばかりの時も直ぐにキャンパスに行けなくなり、2年生の初めのほうは自宅型で授業を受け基本遊ぶ時以外は外に出ない生活をしていました。
ですが、常にキャンパスに行かないといけない(後に行きたいに変わった)という考えがあり、いつかは通えるようになろうと考えていました。それを家に来てくださった先生にも伝え、手助けもしてもらいました。普段は行けなくてもイベントには顔を出したりしてみんなと馴染んで行き、3年の春にはキャンパスで授業を受けられるようになりました。
今でもつらいときは午後からだったり、休んだりしていますが週に半分以上は登校できるようになっています。
他にも全国のキャンパスから来た人達でキャンプに行ったり、AO対策合宿があったり、コミュニケーションの練習や自分の自信に繋がるイベントが多くありました。
今は残り1ヶ月を切ったAO入試に向けて苦しみ抜く日々を過ごしています。ですが今までのキャンパスやイベントで培った自信と、諦めない心で必ず合格します!

松田透矢さん

松田透矢さん

新潟キャンパス

続きを読む

トライで半年間生活して良かったこと

僕は小学生の頃から、中学3年生まで学校に行けていませんでした。
そんな状態で全日制の高校に入学したのですが、いきなり学校へ毎日行くことは厳しく、高校も行けなくなりました。
そんなときにトライ式高等学院を知り転校することにしました。トライ式高等学院に転校してからは個別で授業を進めてくれるので週2回の授業で中学校の勉強を中心に行い、少しずつ高校の勉強にも取り組むことが出来ています。また、小学校、中学校生活ではできなかったイベントの実行委員にも挑戦しています。
今は毎週2回の授業に来るように努力していますが、ゆくゆくは徐々に通う回数を増やし、毎日来られるように頑張りたいと思います。

高橋陸叶さん

高橋陸叶さん

新潟キャンパス

続きを読む

気持ちを楽にして、過ごしています

私は学校が遠くスクールバスで登校していたため、朝早くに家を出て、遅くに家へ着き、そこから予習や課題に追われる生活を送っていました。ですが徐々にその生活に疲れ、学校を休むようになりました。休めば休むほど勉強は遅れ、クラス分けのクラスも下がり、少しずつ学校に行きづらくなりました。将来のことを考えたくなくて、部屋にこもるようになりました。しばらくして母からトライ式高等学院を勧められ、見学に行き転校を決めました。最初は全く通えず、週1回の授業を行ったり行かなかったりという感じでした。ですが、先生にうまく誘われ週2回、週3回と少しずつ通う回数が増えてきました。また進路のことも考え授業の科目も増やし、今は週3回の授業を受け、授業がないときも通えるようになりました。たまに休んでしまう時もありますが、基本的に毎日楽しく通えています。授業も1対1なので質問もしやすく、自分のペースで進められるので気を楽にして勉強することができます。これからも毎日通うことを継続して今より勉強時間を増やすこと、進学したい大学も決まったので気合を入れて頑張りたいです。

渡辺さやさん

渡辺さやさん

新潟キャンパス

続きを読む

『変わることができた自分。』

私は中学生になってから体調を崩しやすくなり、保健室に行く回数が多くなりました。学習面では定期テスト前以外は家で自習をしたことがありませんでした。高校生になり、初めは普通に通えていたのですが、早起きの生活や予習や復習をすることに慣れず、次第にアラームに反応できなくなりました。早く起きられたとしても、体が冷たくて動けない状態でした。その頃から自分で通信制高校を調べるようになり、通信制高校へ転校したい気持ちが強くなりました。大学進学を諦めたくなかったので、大学受験に力を入れており、またイベントが多く、いろいろな人と関わることのできる、トライ式高等学院を選びました。トライに転校してからいろいろな面で変わることができました。体調面では、初めは週2、3回の登校からスタートしましたが、今はほとんど週5で通えるようになりました。学習面では今までの自分は「先生に分からないところを聞く」ということができなかったのですが、個別授業中、先生に積極的に質問できるようになりました。予習や復習に関しては、毎回授業が終わったときに、どのようにやればいいのか聞いているので自習で何をすればいいのか悩まなくなりました。そして一番変わったのは性格面です。転校当初、いつも下ばかり見て先輩ともほとんど話したことがありませんでした。しかし、イベント実行委員になってから、周囲の人と話せるようになり、先輩後輩関係なく話しかけられるようになりました。今は大学受験のため勉強を頑張っています。英検や模試にもチャレンジしようと思っています。

渡邉なつのさん

渡邉なつのさん

新潟キャンパス

続きを読む

信越・北陸エリアのキャンパス