トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

大阪 岸和田校ブログ記事

☔6月になりました!🌈「水無月」って?

こんにちは!
トライ式高等学院 岸和田キャンパスです😊✨

6月に入りましたね。

生徒たちがキャンパスの飾りつけを作成してくれていたので、

その様子の写真を紹介します!🎈🎈

 

キャンパスのホワイトボードやコルクボードに飾るので、ぜひ見に来てください😊

さて、6月ということでこの時期、よく耳にする言葉のひとつが「水無月(みなづき)」。

でも、雨が多い6月なのに「水が無い月」って、ちょっと不思議に感じませんか?💧🤔

今回は、この「水無月」にまつわる豆知識を交えながら、6月の過ごし方についてご紹介します📚🌈

📜「水無月」の由来って?
「水無月」は、旧暦6月の和風月名です。
現代の暦でいうと、だいたい6月下旬~7月中旬にあたります。

由来を調べてみたところ諸説あるようで
①この「無(な)」は「の」にあたる助詞の役割で、つまり「水の月」=水が豊かな月という説
②田植えなどの大きな農作業をすべて終える月である、「皆仕月(みなしづき)」が変化したという説
③暑さが厳しくなり、水が涸れて無くなる「水無し月」が変化したという説
などがあるようです!

🍵水無月といえば“和菓子”も!
「水無月」という名前は、和菓子の名前にもなっています🍡

三角形に切ったういろうの上に小豆をのせたお菓子で、
京都では6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事で食べる習慣があります。

💡 小豆には邪気を払う力があるとされていて、
このお菓子を食べて無病息災を願うそうです😊

岸和田にも和菓子屋さんがたくさんありますので、
季節の風物詩として味わってみるのもおすすめです🌿

☔雨の季節こそ、心を整えるチャンス!
水無月(6月)は梅雨の季節でもあります。
雨の日が続くと、なんとなくやる気が出なかったり、体が重く感じることもあるかもしれません💤

でも、こんなときこそ…

🕊️ 自分と向き合う時間を大切に
📝 勉強のやり残しを見直すチャンスに
📚 読書や趣味で心をリラックス

など、「内側を整える」にはぴったりのタイミングです☕✍️

トライ式高等学院では、マンツーマン授業で一人ひとりに合わせた学習サポートを行っているので、
梅雨の時期でもムリなく、じっくり学習に取り組めます💪

おしらせ

岸和田キャンパスはオープンキャンパスを実施しています!!(完全予約制)

もちろん平日の見学・個別相談会も随時受付中です!(こちらも要予約)

ご参加希望の方はコチラからお申し込みをお願いいたします!

トライ式高等学院 岸和田キャンパスの詳細はこちらからご確認ください

岸和田キャンパス内部についてご紹介している過去の記事もよければご覧ください!

岸和田キャンパス内をご紹介~その1~

岸和田キャンパス内をご紹介~その2~

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

ご質問等ございましたら、下記までお問い合わせください!

これからも岸和田キャンパスをよろしくお願いします!

●場所
〒596-0076
岸和田市野田町1丁目6-21 88ビル4F

●お問い合わせ
TEL:0120-919-439
受付時間/9:00-22:00(土・日・祝日も受付しております。)


おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他