トライ式高等学院オフィシャルブログ
熊本 熊本駅前校ブログ記事
2025年4月24日
熊本駅前校ブログ
みなさんこんにちは!
通信制サポート校トライ式高等学院熊本駅前キャンパスです☆
当ブログに足を運んでいただきありがとうございます(*^-^*)
先日、和菓子作り体験に行ってきました~
行き先は川尻にある「くまもと工芸会館」
熟練の和菓子職人さんからたくさんの事を学びました
まずは、和菓子の歴史について
和菓子の歴史は古く、その原型が誕生したのは、なんと縄文時代のころ。諸説ありますが、細かく砕いたくだものや木の実を丸めた「団子のようなもの」が起源だといわれています。
これが日本の伝統文化のひとつ「茶の湯」や、中国の「唐菓子」、ポルトガル、スペインなどからもたらされた「南蛮菓子」などの影響を受けながら、日本独自の製法など工夫を加えていった結果、現在の美しい形状をした「和菓子」へと発展していくのです。
ちなみに、一般市民が和菓子を日常的に食べられるようになったのは、江戸時代に入ってからなのだとか。砂糖の輸入量が増加したのをきっかけに、日本中に広まったのだそうです。京都を代表する「京菓子」をはじめ、現代でも親しまれている和菓子の多くは江戸時代に生まれたとも言われているんですよ。
砂糖の中でも一番純度が高いのは氷砂糖、一番低いのは黒砂糖だと雑学までも教えて頂きました
次に、職人さんのお手本を見せて頂きました。
一つ一つの工程を丁寧に説明して下さりながら、
あっという間に色とりどりの綺麗な和菓子が完成しました
左から
タケノコ、菖蒲、桜、うぐいす
今の季節の和菓子です
いよいよ、生徒たちの和菓子作りが始まりました!!
心を込めて作り上げていきます!
生徒たちが作ったのは三種類の和菓子です
みんな本当にとっても上手
とっても楽しい体験ができました
もちろん味もサイコーに美味しかったです
来月のキャンパスイベントは「Eスポーツ AR体験 HADO!」です
トライ式高等学院では毎月イベントが開催されます。
猫カフェに行ったり、音楽鑑賞をしたり、ポテチの工場見学、大学の見学などなど!
これしたい!あれしたい!という皆様からの意見も募集しています(‘◇’)ゞ
イベントに参加してお友達作りませんか?(絶対友達できます!!!)
【フリースクールをお探しの中学生の生徒さま・保護者様へ】
中学校への復帰サポート、中学校の代わりとしての登校・居場所のサポート・学習サポートについてご案内可能です!第二の居場所を見つけませんか?
【ご転校を検討されている高校1年生~3年生の生徒さま・保護者様へ】
履修状況などに合わせて個別にご相談させていただいております。
現在は5月1日付以降のご転校のご相談を承っております。
お早めにご相談いただければ幸いです。
転校検討に向けて、マンツーマン授業の体験・サークルやイベントへの参加体験も可能です。
生徒さまの状況に合わせたカリキュラムをご提案致します。是非お気軽にお問合せくださいませ♬
トライ式高等学院 熊本駅前キャンパス
熊本県熊本市西区春日1丁目14-2
一人一人の夢や目標実現にむけて教職員一丸となりサポートしています
実際の熊本駅前キャンパスの卒業生の声
現講師からのコメントなど
熊本駅前キャンパスの様子をぜひご覧ください!
熊本駅前キャンパスのHPはこちら
個別面談・オープンキャンパスの御予約を承っております。
是非実際に熊本駅前キャンパスにお越しください!
些細なことでも結構ですので是非ご相談にいらしてくださいね!
個別相談の予約はこちら
トライ式高等学院ホームページはこちら
お問い合わせはこちら→トライ式高等学院本部 0120-919-439