トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 茨木校ブログ記事
2023年5月9日
茨木校ブログ
みなさん、こんにちは。通信制高校サポート校のトライ式高等学院茨木キャンパスです。
林間学校突撃インタビュー第三弾は、高校3年生Sくん♪それでは、さっそく見ていきましょう!!
Q.いつからトライに来ていますか。
去年の9月です。
Q.トライにはどれくらいの頻度で通っていますか。
キャンパスには週3・4回通っています。
授業がある日は、授業後に自習を行い、授業の課題や、連携校のレポートを進めています。
Q.通信制高校への転入のきっかけはなんですか?
前籍校の授業レベルが高く、ついていくのが大変だったため、通信制高校へ転入しました。受験勉強はもちろんのこと、大学進学できるかさえも不安でした。このままでは本当に大学に進学できなくなると思い、普通の学校より受験勉強の時間がとりやすい通信制高校を選択しました。現在では受験科目を重点的に勉強できるようになりました。
Q.数ある通信制高校の中でトライに決めた理由はなんですか?
通信制高校は自主性を求められますが、自分のやるきだけではレポートの提出やスクーリングを乗り越えるのが難しく、高校卒業までをサポートしてもらえて、なおかつ、大学受験対策もセットでできるということが大きな理由です。
★
Q.林間参加前はどんな気持ちでしたか?
班メンバーがわからない状態だったから楽しみだった。不安な気持ちはなかったです!
Q.林間学校での思い出は?
カッター体験。花火。ごはんおいしかった!!
Q.林間で成長したことは?
宿泊施設教訓の「人にしてもらいたいと思うことをする」が実行できたと思います。
飯盒炊飯のときは特に積極性を育めました。役割決め、火起こし、食べ物切るなどを頑張りました!
Q.林間学校を終えて今、どのような気持ちですか?
人のために動けるようになってうれしいです!
班ではコミュニケーションを取る必要があり、コミュニケーション力がUPしたと思います。
他キャンパスの友達も増えました(^^)
★
Q.今の目標は何ですか?
大学受験です。それに向けて、現在は英検の取得を目標としています。
また、将来就きたい職業のためにもピアノを続けるようにしています。
【プチエピソード】
高校をやめるという決断をするとき、親との喧嘩もありました。親と話し合いをして、まずは希望する大学を決め、そのためには高校卒業と受験対策が必須でした。しっかりと先を見据えてトライに入学した。
キャンパスに初めて来たときに、雰囲気がよかったことも決めての一つです。みんなまじめに勉強していて、ここなら僕も勉強に集中できると感じました。また、家からキャンパスの距離が近く通いやすいことも今となっては、とても利点です。
★
Q.トライへの転入を検討している人に一言!
トライはたくさんのイベントがあり、友達もつくりやすいです。
僕はトライに入って、それまでの後ろ向きな気持ちから、前向きな気持ちになれました。それまでは、「大学に進学できないし、受験勉強もできていない。どうしよう。」という悲壮感がありましたが、トライで、受験のために学習の見直しや対策を行っていくうちに、将来やりたいことへの道が開けました!
▲▼▲▼▲ △▽△▽△ ▲▼▲▼▲ △▽△▽△ ▲▼▲▼▲ △▽△▽△ ▲▼▲▼▲
トライ式高等学院茨木キャンパスはとてもアットホームな雰囲気のキャンパスです。
茨木キャンパスでは個別相談会や1日体験入学、体験授業を随時開催しております。
平日のお昼間にご見学にお越しくださると、普段の生徒の様子をご覧いただけますのでおススメです○( ^皿^)っ また、その場で在校生の体験談もお聞き頂けます。
「通信制高校の仕組みは?」「高等学院ってどんなところ?」「友達ってできるのかな?」など気になることがある方は是非お問い合わせください。
℡0120-919-439 受付時間:9時~22時(土・日・祝も受け付けております)
スタッフ、生徒一同、お待ちしております。
【2023年5月オープンキャンパスのご案内】
日時:2023年5月14 日(日) 14:00〜
場所:トライ式高等学院 梅田キャンパス にて合同開催
大阪府大阪市北区芝田2丁目7-18オーエックスビル新館109
日時:2023年5月21日(日)14:00~
場所:トライ式高等学院 茨木キャンパス
大阪府茨木市双葉町2-29エスタシオン茨木3F
内容:①通信制高校やトライ式高等学院についてご説明
②在校生による体験談
③個別相談