トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 京橋校ブログ記事
2023年3月6日
京橋校ブログ
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
通信制高校サポート校のトライ式高等学院 京橋キャンパスです♪
今回は、高3生K・Tくん(立命館大学政策科学部合格
)のインタビューをお届けします♪
★トライに入学してからの学習状況はどんな感じでしたか?
転入前は、前籍校で通えなくなってしまった事で、「普通ならちゃんと通えているのに」という劣等感を感じていました。通信制高校に変わることで「世の中の王道ルートから外れるんじゃないか」という不安もありました。
高3になる4月のタイミングでトライに転入。英語講師やキャンパス長から「まずは英検を勉強していこう」とアドバイスされ、英検2級取得の勉強をしました。地元の友達は英検ではなく大学受験の勉強をしていたので、「英検の勉強をやっていて本当に大丈夫なのか?」と焦りを強く感じたときもありましたが、とりあえず提案された英検を優先し、夏には英検2級を取得できました!
(そして、それが大学受験にすごく活きたんです!!!!)
★大学入試への対策はどのように進みましたか?
英検でレベルを高めていた英語に関しては、受験勉強もスムーズに着手できました!英作文は過去問を自分で問題を解いてきて、分からないところを重点的に指導で教えてもらいました。
国語に関しては、英検後の9月から参考書で基礎を固めながら、近畿大学・龍谷大学の過去問を同時進行で進めてもらいました。マンツーマン指導で効率よく進めることができて心強かったです!
模試の結果が悪かったときも否定されることはありませんでした。全日制の学校や塾に通う友達は、先生に「これでは無理だ、間に合わない、諦めた方がいい」と言われている人が多かったのですが、トライでは講師の先生から「頑張っていこうや!」と挑戦を否定せずに応援してくれ、おかげでメンタルブレイクせずに最後まで頑張り切ることができたと感じています。
結果的に、年明け前の学校推薦型選抜(公募推薦入試)では、英検合格も活かして近畿大学・龍谷大学に合格、立命館大学も3日程で合格を勝ち取ることができました!
キャンパスの環境はどうでしたか?
京橋キャンパスは最寄りの京橋駅からスグなので、とても通いやすいです。教室も広すぎず狭すぎずちょうどよい感じで、緊張せずにアットホームな感じです。
ラジオ体操が週3で開催されており、適度に運動もできるのもリフレッシュに良かったです!
今から受験に挑む後輩へメッセージ!
大学受験は「気合い」と「諦めない心」が大事だと感じました。公募推薦入試で近畿大学や龍谷大学に合格した時も、そこで良しとせず、もう1ランク上の大学を目指して努力を継続することで、最終的に立命館に合格することができました。目標を高くおいて頑張り続けることが大事だと思います。
全日制の生徒達に負けたくないという負けん気と、それを応援してくれる環境がトライにはあります。だから自分を信じて頑張ってほしいです。
★キャンパス長より★
過敏性腸症候群で前籍校のお休みが続き、高3生になる4/1付にてトライに転校してきた生徒です。「関関同立に行きたい!」と転入学当初から明言しており、前籍校を欠席していることによる勉強の遅れを誰よりもKくん本人が危機感をもっていました。
マンツーマン指導の先生方とも相性バッチリで、少しずつ自信を取り戻して、まずは英検2級合格→近畿大学・龍谷大学の公募推薦合格→立命館合格という完全勝利の方程式を完成させてくれました!!
「立命館大学はチャレンジ!やるだけやってきたから自分を信じて力を出してきます!」と一般入試の最後の最後まで謙遜してましたが、明らかに英検合格・近畿大学合格後は表情からも自信がみなぎるようになりました!!最後の最後まで、初志貫徹でよく踏ん張りましたね!合格おめでとう~~~!!
.
【↓↓↓↓↓随時更新中↓↓↓↓↓】
京橋キャンパスのオープンキャンパス情報はコチラ!!
京橋キャンパスの大学合格速報はコチラ ゜・*京橋’22速報*・ ゜ )!!
京橋キャンパスの生徒紹介はコチラ(京橋キャンパスの生徒紹介。’22 )!!