トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊田校ブログ記事
2025年5月1日
豊田校ブログ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
愛知県豊田市にある通信制高校のサポート校
トライ式高等学院豊田キャンパスです
★
突然ですが、
みなさんは大学の推薦入試がどのようなものか知っていますか?
なんとなくイメージはできるけど、具体的なことはわからないという人も多いかと思うので、
今回は推薦入試についてご紹介します
★
★
Q. どうやったら推薦入試を受けることができるの?
A. 各大学が定めている推薦入試の条件をクリアしていれば受けることができます!
例えば、
「日本の高等学校または中等教育学校を2025年3月に卒業した者および2026年3月卒業見込みの者」
というように、ほとんどの人が当てはまることが条件になっている学校もあれば、
「実用英語技能検定2級以上の資格を有する者」
というように、資格取得が必要条件になっている学校もあります
まずは気になる大学の募集要項を見て推薦入試の出願条件をチェックし、自分がその条件を出願期間までにクリアすることができるかどうか確かめましょう
★
★
Q. 推薦入試で合格したら他の学校は受けられなくなる?
A. 「専願入試」か「併願入試」のどちらを受けるかによって異なります!
「専願入試」とは、「その大学に合格した場合は入学を確約する」という条件が課されている入試方式で、合格した場合の大学に進学することが確定し、他大学を受けることはできません。
一方、「併願入試」とは、「他大学との併願可」という内容の入試方式で、合格しても必ずしもその大学に進学しなければならないというわけではなく、他の大学と一緒に受けてその大学の合否を踏まえて最終的な進学先を決めことができます
自分が受ける大学が「専願入試」なのか「併願入試」なのか、募集要項で必ずチェックしましょう
★
★
Q. 推薦入試で合格するにはどうしたらいい?
A. 大学によって選考方法が大きく異なるので、それぞれの志望校に合わせた対策を取ることが必要です!
推薦入試の場合、多くの学校で志望理由書や面接、小論文など「書く力」や「話す力」が試される選考方法が採用されているので、それらの対策は必要不可欠になります
「書く力」については、小論文の対策をしたり国語の読解問題の対策をしたりするなど、書く機会をたくさん確保することが重要です
「話す力」については、トライ式高等学院のオープンキャンパスに参加したり、ゼミやサークルに参加したりするなど、話す場をたくさん経験して話すことに慣れるようにしましょう
★
上記でも述べましたが、推薦入試は大学によって入試方式や選考方法が大きく異なります!
学力のみで合否が決まる一般入試とは異なり、志望度の高さや資格の取得状況、活動実績など学力以外の部分が重視されるので、そこをいかに準備して当日しっかりアピールできるかが合否を大きく左右します
推薦入試を利用することで合格可能性が大きく広がるので、推薦入試を受けるつもりがなかったという人もこの機会にぜひ再度推薦入試の受験をご検討ください
まだまだ気になることもたくさんあるかと思いますので、キャンパス職員まで個別に相談してくださいね
★
↓昨年の推薦対策合宿で推薦入試の対策をしている生徒たちの様子です!これらの対策を行い、多くの生徒が第一志望の大学に合格することができました
★
★
トライ式高等学院 豊田キャンパス
愛知県豊田市西町1-200とよた参合館2F
☆一人ひとりの夢や目標の実現に向けて、教職員一丸となりサポートしています☆
【お問い合わせ:トライ式高等学院本部】
0120-919-439
【トライ式高等学院 ホームページ】
https://www.try-gakuin.com/
【トライ式豊田キャンパス ホームページ】
https://www.try-gakuin.com/support_kyoten/aichi/toyota/
【個別相談予約フォーム】
個別面談・オープンキャンパスのご予約を承っております。
ぜひ実際に豊田キャンパスにお越しください!
些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談にいらしてください。
https://www.try-gakuin.com/reserve/?event_type=3