トライ式高等学院オフィシャルブログ
愛知 豊田校ブログ記事
2021年12月24日
豊田校ブログ
みなさん、こんにちは☆彡
愛知県豊田にある通信制高校のサポート校
トライ式高等学院豊田キャンパスです!
☆
みなさんは大学の推薦入試について知っていますか?
推薦入試には指定校推薦や公募制推薦、総合型選抜など、さまざまな種類があります。
種類が多いため、名前は聞いたことがあってもそれぞれの内容についてはよく知らないという人が多いかもしれませんね(>_<)
☆
一般入試と推薦入試の大きな違いは、入試形態です。
一般入試では学科試験で合否が決まることがほとんどなのに対して、推薦入試では面接や小論文、志望理由書など、受験者自身の個性や能力を図るような試験内容が課されていることが多いです。
そのため、一般入試と推薦入試では対策すべき内容が大きく異なります。
☆
そこで今回は、推薦入試のポイントについて簡単にお伝えします!
☆
①志望理由を明確に!
「なぜその大学に行きたいのか?」「その大学で何がしたいのか?」「なぜ自分に合っていると思うのか?」など、その大学に行きたい理由を明確にして、自分をアピールすることが大事です。
志望理由を明確にするために、自己分析を繰り返し行うようにしましょう!
☆
②評定平均4.0以上を目指そう!
推薦入試の出願条件には、評定平均が含まれていることが多いです。
本番だけでなく普段の学習から意欲的に取り組み、評定平均4.0以上を目指しましょう!
評定は3年間の平均値なので、1、2年生であまり高い評定が取れなかったという人も諦めずにがんばれば評定を上げられる可能性があります。
☆
③活動実績をつくろう!
ただその大学に行きたい理由を伝えるだけでは、大学側の先生に「この子をうちの大学に入れたい!」と思ってもらうことは難しいです。
「これまでどんなことに意欲的に取り組んできたか」という努力の過程もとても大事になります!
資格取得やボランティア活動、コンテストへの出場経験など、学校内の活動と学校外の活動のどちらにも積極的に参加していることが望ましいです。
☆
☆
いかがでしたか?
少しでも推薦入試について知っていただくきっかけになれば嬉しいです(^^)
推薦入試を受ける予定の人も、まだ迷っているという人も、早速今日から上の3つのうちどれか1つだけでも意識してみてください☆彡
☆