トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

山形 山形校ブログ記事

朝って忙しいですよね、、、

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!

トライ式高等学院 山形駅前キャンパスです!

*****************************************************

突然ですが、朝というのはバタバタ時間に追われますよね、、、

余裕を持って、、、わかってはいるけどギリギリまで寝ていたいし、、、

最近は寒さもあり、なかなか起きられない、、、なんてことありませんか??

そんな中では、朝食をつい抜いてしまったり、、、

なんとなく朝食は食べたほうが良いのは聞いたことがあるけど、、、といった方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は朝食についてのご紹介です!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝食を食べるとどんな良いことがあるのか

〇脳も体も活発に

実は、寝ている間も人はエネルギーを消費します。

消費した分、朝食で補給しなければ、脳も体もうまく働きません。

〇体内リズムを整える

「体内時計」という言葉をよく聞きますが、人は時間に合わせて体の機能を調節しています。

朝食をとることで、体内のリズムのズレを正しく修正することができます。

〇基礎代謝アップ

基礎代謝とは、何もせずじっとしているだけでも必要とするエネルギーのこと。

これが上がることで、太りにくい体になり、太りにくい体は生活習慣病の予防にも繋がります。

〇集中力、仕事の能率アップ

脳にとって唯一の栄養であるブドウ糖を朝摂取することで、朝から脳が活発に働き、

集中力アップに繋がります。

〇便秘の改善

朝食をとることで、腸が刺激され、これを継続すると、便秘改善に繋がっていきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

といったように朝食をとることには非常に大きな意味があるようです。

でも、朝はギリギリまで寝ていたいし、、、

そこで、

~シーン別朝食シリーズ~

〇時間がないとき

「おにぎり」

「カット済みの野菜や果物」

「バナナ」など

〇ちょっとでも余裕があるとき

「ごはん、納豆、みそ汁、漬物など栄養をバランス良くとる食事」

ちなみに、みそ汁については、あらかじめ味噌と具を混ぜた味噌ボールを作っておくと、

お湯を入れるだけ、時短になるようです!

「ハムエッグオープンサンド」

トーストの上にハムと目玉焼き、千切りキャベツやレタスなどを載せ、

塩コショウなどお好みの調味料をかけるだけ。

必要な栄養バランスをカバーしてくれます。

〇ダイエット中

ダイエット中といって朝食を抜くのはNG!

基礎代謝が上がるので、むしろ食べたほうが良いようです。

「ヨーグルト」

「野菜スープ」

脂質を抑えながら、必要な栄養が取れるものが好ましいですね。

〇食欲がないとき

前日の食べすぎや、寝起きで食欲があまりない、、、なんて時もありますよね。

「おかゆ」

「野菜ジュース」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一般的に社会人を迎える22歳から60歳までは、1万3000回以上もの朝を迎えるそうです。

1回で見れば、小さな差でも、それだけの数となれば、

朝食をとるかどうかが大きな差になってしまいますね。

栄養など面から、朝食として好ましくないメニューもあるようですが、

まずは朝食を食べる習慣をつけるべく、なんでも良いので「朝起きたら何か口に入れる」というだけでも変化があるかもしれません!

私も明日の朝からいろいろな工夫をしてみたいと思います!

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他